長田西中学学校保健委員会に出席して!!!
『歯磨きは健康管理の第一歩自分の体は自分で守ろう』と題して平成24年6月21日(木)に長田西中学校で学校保健委員会が開かれたので音羽スタッフを連れて参加して来たよ。
長田西中学の養護教諭長房先生と音羽スタッフがタッグを組み『発育盛りの生徒さん達にお口の中に関心を持って貰える様に頑張ろう』と歯磨き指導に取り組んで3年になるのね。
昨年全校生徒の前で『お口の健康が全身の健康と関係が有る』事をパワーポイントを使ってお話ししたね。
今年は特に初めて入学して来たお友達(1年生)に『歯周病と全身疾患』について話した。
今回の保健委員会の『ねらい』を示す。
★★★
歯磨きに取り組んで3年目になりました。
歯の健康が全身の健康につながる事をしっかり学んだ2、3年生は、歯磨きの大切さを理解し、給食後の歯磨きに積極的に取り組んでいます。
今年度入学して来た1年生にはこれからの学習の中で、歯磨きが健康管理の基本であることを理解して実践できるようになってほしいと考えます。
左右両方の歯で食べ物を良く噛むためには、歯の自己管理を常に意識して生活しなければなりません。そして繰り返し学習を積み重ねる事が大切です。本日の学習で、歯磨きの評価をして自分の歯を大切にしているか振り返って下さい。
5月にやった歯の健康管理レーダーチャートでは、『食』『生活リズム』に取り組むべき課題が有る生徒が約70%いました。
歯は生活習慣と深く結びついています。
『自分の健康は自分で守る』事を一人一人が実践できるようにしましょう。
★★★
現在歯周病菌(嫌気性の空気を嫌う菌)が血管の中に沈着し血液の正常な流れを妨げる事が、アメリカの学会誌に載せられている。
心臓の栄養血管(冠動脈と言う)を詰まらせると『狭心症』『心筋梗塞』となって生命を脅かす。
脳に行って居る血管を詰まらせると『脳梗塞』となって生命が助かっても半身不随に陥る事だって有るのね。
だから歯周病にかからない為にも『歯の自己管理を常に意識しながら生活しなければなりません』と書いてあるが、とても大切な事だよ。
また片噛みの習慣が続くと顔にひずみが出て美容上良くないね。
もっと続くと姿勢のひずみが出て腰痛・膝関節炎になったりして楽しい学校生活が送れなくなる事だって有るのだよ。
5月のレーダーチャートの結果を見ると『栄養を考えた食事を摂る』『菓子パン等甘い物に注意する』『寝る前に飲食をしない』の3点が特にできていなかった様だね。
この3点は、発育期のみんなにはとても大事な事なんだね。
偏った栄養では、しっかりした成長は止まってしまうよ。
甘い物は、摂ったら必ず歯ブラシだ!!!
寝る前の飲食も寝る事によってエネルギー消費が落ちる為、体に脂肪となって蓄積するよ・・・・寝る前の歯ブラシも大切だ!!!
15時から各教室に音羽スタッフが突然入り込みびっくりしたかな???
でもみな明るく『ちわっす』『こんにちわ』など様々な声援を有難う!!!
その時の様子を一部紹介するね。

1年生のクラスに突然乱入???
カラーテスターで染め出しをして各自の手鏡で赤く付いた所をチェックだなぁ。

みんなとても明るく、楽しそうにやっているね。
これが大事だよ。・・・・なんでも楽しくやればどんな事でもできるよ。
ん???みんなの中に誰か混じっているぞ!!!

ズーム・インしてみたら担任の先生と雅寛先生だったなぁ。
みんなと溶け込んでとても良い感じだね。

カラーテストが終わったらいよいよ手鏡を持って歯ブラシだぁい!!!
大変綺麗に磨けているね。『VerryGood!!!』

今日の指導も終わり養護教諭の長房先生を含めて『お疲れ~!!!』
このメンバーで全校の各教室を回ったけれどみんな大変良く磨けていました。
今度またみんなと会えるる日を楽しみにしているよ。
歯周病予防対策ラクトフェリンガムは???←ここりきゃっつブログ